|
|
|
|
江の川水系上下川に建設された灰塚ダムの周辺整備事業で整備された「ハイヅカ湖畔の森」のなかに建つコテージ。
ダムの南側の急峻な北斜面に沿って計7棟、3種の広さのコテージがダム向きに二つのグループに分けられて木々と同化するように建つ。
居室部からはそのダムを見下ろすことはできなかったが屋根上に上ればおそらく眺めるられるようになっていると思われる。
7つあるコテージは外壁側面が約4,.5m角の正方形で統一されているので、一見するとみな同一にみえるけれど、アプローチはもちろん開口の開け方など違えていて、特に屋根上への上り方は、寝場所のロフト横窓から外デッキをまわる、1階から壁伝いに一気に梯子で登るなど棟ごとに違った工夫が仕掛けられている。
外壁保護塗料の深緑色は建物の色を周囲の色に同化させようとした故なのだろうが、それ以上に、設計者の生国の色に対するセンスにも関係あるように感じた。
|