|ホーム | インデックス | 掲示板 | リンク | このサイトについて | 参加のご案内|


■設計:吉松秀樹+アーキプロ
■施工:(建築)三谿建設・(設備)双三電気、フジカワ工業
■所在地:広島県三次市三良坂町大字仁賀563
■用途:研修施設
■着竣工:設計・1999.07〜199.10
       施工・1999.12〜2000.04
■面積:116.64(建築) 112.14延床)
■構造:木造1階建
■概要:主たるスパン 5400×600@
付近の地図(mapion)
構造と内外装と開口部をフラットに扱い、外観にヒエラルキーを持たせない。

三良坂町陶芸学習舎(*1)
MIRASAKA Ceramics Studio
 

 

 

 
 
   

三良坂町陶芸学習舎は灰塚ダム周辺に3つある吉松秀樹+アーキプロ設計による建物のうちの一つ。
アースワークセンターと同様、既存施設のアネックス
で「ハイヅカ湖畔の森」に建つ。
外壁は周辺に建つトム・ヘネガン設計のコテージと
体験交流センターの素材をアセンブラージュし、羽目板と押縁の色を黒、深緑(コーテージの外壁?)、赤(広場の児童遊具?)の3種を順列組合せ、しかも東西南北4面が違う組合せで、ガラスと外壁材によるフラットな構成も4面同じではないので、経年による色落ちはあるものの、見る位置や距離によって表情に不思議な変化を生じさせていた。
西側ガラス面のホログラムシートサイン(*2)も同様な意図で貼られたものだろうが、残念ながら西日の強烈さのためか、劣化が進んでその効果を見ることができなかった。
設計者の意図どおり構造と内外装と開口部をフラットに扱い、外観にヒエラルキーを持たない建物。
北側は急峻な斜面で下の道から見上げると、建物が空に浮かんでいて、そのスケール感はまた別物であった。

 
 
写真左からABCD
A 南西面:林間学習舎と南側はデッキで本棟床レベルと、北側はRC打放のスロープで地盤レベルとつながっている。
B 北西面:スロープに並べられているのは陶芸用の土の入ったポリ容器。
C 西面:南西の日差しがキツイノか、農業用遮光網が掛けれれていた。
D 東面:開口部は閉めると外壁の一部になってしまう。窓も互い違いに配列されている。
コテージのある丘からみると東側外壁下部が木々のなかに溶け込んで上部のみがピロティーのある建物のように見える。
600間隔に配された木骨+ガラスを通して見える外観はその直後に訪れたことともあり、広島平和記念資料館を連想させた。



[補注]
(*1) 2004年4月1日に三次市と合併したことにより三次市陶芸学習舎と名称が変更された。
(*2) リサイクルPETとホログラムフィルムをラミネート加工したもので、三次元的な画像を浮かび上がらせる。

[建物仕上]
屋根:合板t=12+カラー加硫ゴムシート防水(グレー)、建具:アルミサッシ、木製建具
外壁:スギ板T-15竪羽目板張押縁止+木材保護着色料3回塗・コンクリート化粧打放し
内部陶芸室:(床)シロモルタル3分石刷毛引+目地棒(sus6×15)@600 プライマー仕上
         (壁)針葉樹合板t=9+押縁15角+木材保護着色料2回塗
         (床)溶融アルミメッキ鋼板t=0.4張

[行き方・案内]
JR西日本福塩線三良坂駅から約3km。車で約10分。

[参考文献・サイト]
1) 新建築2000年8月号P160.161
2) AWDA 2002 受賞作品 http://www.americanwood.jp/awda/awda2002/index.html

 
 
 
 
作成日
更新日
作成者
撮影日
  2007・03・29

k.ohno
2007/01/02
 

(C) Copyright 1998 FORES MUNDI All Rights Reserved.