コモアしおつ COMMORE SHIOTSU   開発住宅地

ホームインデックス掲示板リンクこのサイトについて参加のご案内





DATA








建物名 コモアしおつ
設計者 設計:
施工:青木建設
所在地 山梨県北都留郡上野原町コモアしおつ1丁目〜4丁目
着竣工 着工:1987年 販売1991年から
用  途 開発戸建住宅地
概  要 約80ha・計画戸数-1610戸・計画人口-約6000人
最寄駅 JR中央線四方津駅約5分(コモアブリッジ経由)
案内図 map
その他 販売価格(建売)約4500万円から

 

 

 

 


作成日
更新日
作成者
撮影日
2003・11・08

K.Ohno
2003/10/19

 



 

 


 

 

 

 


山梨県Indexへ


 

JR中央線が山梨県に入り大月の市街が車窓に広がるまでの間、電車はトンネルを出たり入ったりする。その間の一瞬に山の頂上部を水平に切り開き、空に浮いていると形容してもよいような不思議な住宅地の姿がみえる。下界からその天空の住宅地を結ぶかのように山上に向かっう1本のガラスチューブがみえる。その住宅地は標高340mの山上に開発された計画人口約6000人の新興住宅地、コモアしおつ。

四方津駅前から専用歩道橋を渡り、高低差約100mの斜行エレベーターに乗る。
山上の住宅地に1直線に延びるガラスチューブの中は、中央にエスカレーター(朝夕の通勤通学時のみ運行)左右に斜行エレベーターがあり、側面と屋根はガラスで覆われている。分譲時に運行費用を分担する事が条件付けられているという事なので通行証みたいなものが必要なのではと心配したが、フリーパスらしい。
けれど通学帰りらしき女子高校生や都内からの買い物帰りらしき30代の男性などと乗り合わせ、怪しき侵入者気分がして緊張気味。乗り合わせた人たちの会話や手荷物からして、この山上の住人達は都内に通学や通勤をしているらしい。
時間的にも東京八王子まで25分、新宿まで73分で、八王子に移転した都立大学をはじめ、東京西部に大学や私立高校が移転しているので、通学も容易な場所になりつつある。

天空という勝手なイメージを期待していたが、降り立つと今まで見た事のあるような住宅地景観が広がっていたので、ちょと拍子抜け。
ただこの周辺にはこの住宅地以外はなく、四周の小高い山々の緑とその上に広がる空や、カナダをモチーフにしたという街並みや楓の植樹や木製案内板など別荘風でもなく、日本風でもない外国的雰囲気のある住宅地ではある。
この住宅地のすぐ東に四方津御前山があり、武田信玄の時代のろし台があったと謂れているので、地形的展望以外にも暮しとの関係性が成り立ち易い場所であったのかもしれない。
上野原から大月にかけて御前山という名の山が5つある。その一つ猿橋御前山の近くにJR東日本が計画、2004年1月に販売を始めるパストラルびゅう桂台という山上の住宅地があり、ここも駅とモノレール(磁石式エレベーター)で結ばれている。

他の住宅地と明確な境界を持たせた垂直方向への住宅地開発、都市(駅やインターチェンジ) と住宅地をエレベーターやモノレールで直結する完結型の住宅地の出現、新興住宅地と既存住宅地の堺を描き出した小説「遠雷」や定年間近のサラリーマンの生活を通してみたニュータウンを描いた「定年ゴジラ」とはまた違う住宅地の在り方や問題を提示しているように思える。
今までのような丘上から斜面までを覆い尽くす住宅地開発の在り方とは違っているし、森の中に住まいながら都心の高層住宅の上層に住まう住み方と似通ったものがあるようにも思えた。


*5つの御前山-鶴島御前山(484.1m)・四方津御前山(460.9m)・綱の上御前山(568m)・斧窪御前山(523m)・猿橋御前山(730m)


*





写真左から:
斜行エレベーター(磁石式モノレール)・エスカレーターを降りたところ、上部ステーションにある模型。
JR四方津駅のある山際淵には既存集落があるが、斜路エレベータは駅から歩道橋で直結されていて、既存集落との現時点での関係性は考慮されていない。朝夕の出勤、通学時には歩道橋を通るコモアしおつの住民に対して迷惑にならないよう静かに渡りましょうという内容の貼紙がしてあった。
コモアブリッジ(斜行エレベータ+エスカレーター)を上りきった所にあるの上部ステーション。
下りコースからは、動力斜路を覆うガラス(ガラスチューブ)を通して、周囲の山々とその斜面に点在するいくつかの既存小集落がみえる。

(C) Copyright 1998 FORES MUNDI All Rights Reserved.