|ホーム | インデックス | 掲示板 | リンク | このサイトについて | 参加のご案内| | |||||||||
| |||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
西側:道路に面して玄関がある。自然石の玉石塀。 南側: 2階主寝室側のバルコニー。1階中部のドア前面の半円石畳部には過って3本の柱に支えられたバルコニーがあった。 東側: 東庭は段差になっていてソテツが冬の陽の光を反射してあり日の楽しき暮らしを偲ばせる。斜面にはたくさんの水仙。1階右側は台所。 東北側から: 2階の窓から旧チャップマン邸(*3)がみえる。 旧チャップマン邸: 1926年竣工 旅館別邸として使用され正面部分が大きく増築されているがその他は当時の状態が存続されている。 宣教師のチャップマンと西村は日常的に親しく交流した。 |
現代では当たり前になっている居間式住宅(*1)は接客中心の住宅から、主婦や女達へ配慮した中廊下式住宅を経て100年以上の時間を掛けて普及した。 子どもの頃、ここに住んでいたことがあるという人が訪ねて来て、「医院を開いていた父はこの住宅がとても気に入っていて、そのまま大事に大事に使っていました。」と懐かしんでいましたと幼い頃から近くに住み今はこの建物の管理を任せられている方が「古い建物がある町は間違いなく良い町です。」と静かに言いながら「新宮に着たらまたいらして下さい」と見送ってくれた。 | ||||||||
|
|
||||||||
|
バンガロー |
左写真: |
日本キリスト教団倉敷教会会堂 |
■西村伊作設計の残存リスト − 田中修治著「西村伊作の楽しき住家」-より抜粋・修正追記 | |||||
---|---|---|---|---|---|
作品名 自邸(西村記念館) 石丸助三郎邸(コルディアーレ麻布) 林桂二郎邸 文化村(7棟)− 吉岡謙邸 中込純次郎邸 久野キク之助邸・久野之助邸 チャップマン邸 前田慶治邸 |
竣工年 1914年 1923年 1923年 1923年 1924年 1925年 1925年 1926年 1926年 |
所在地 和歌山県新宮市伊佐田 東京都港区南麻布5-2-3 岡山県倉敷市祐安 長野県松本市沢村 岡山県倉敷市 東京都世田谷区深沢 愛知県東海市 和歌山県新宮市伊佐田 兵庫県三田市屋敷町 |
作品名 佐藤春夫邸(佐藤春夫記念館) 妹尾韶夫邸 石井光次郎邸 若竹の園 倉敷教会 高芝教会(日本基督教団紀南教会) 桑原医院(村立歴史民俗資料館) 新宮第一(丹鶴)小学校校門 与謝野幹・晶子墓 |
竣工年 1927年 1932年 1933年 1925年 1923年 1925年 1925年 1921年 1936年 |
所在地 和歌山県新宮市1 神奈川県川崎市中原区上丸子 東京都品川区西大井 岡山県倉敷市中央1-6-12 岡山県倉敷市鶴形 和歌山県那智勝浦市下里 奈良県下北山村桑原 和歌山県新宮市下本町 東京都府中市 |
[補注] |
|
(C) Copyright 1998 FORES MUNDI All Rights Reserved. |
---|