

■左:事務棟 RC造3階建(竣工は1936年でRC2階建・1979年3F増築)
■右:東書文庫 RC造2階建(竣工は1936年6月・延床面積734m2−1979年10月増築
延床 面積1359m2)
共に外壁はスクラッチタイル・アールデコ様式を取り入れたデザイン。

|
|
|
|
カマボコ型の屋根に半円形の窓を一つ、二つ、三つ、四つ・・・とつけた波板の長大な屋根が2階建ての住宅街に現れてきた時は日頃東京の住宅地で見慣れている自分の視覚を疑いたくなるような意外性と驚きがあった。
まさか飛行機製作工場が残っているはずはないし、使われなくなった工場なのかなと思ったりしたがそれは現在でも歴として稼働中の教科書で馴染みの東京書籍(株)から分離独立した東京書籍印刷(株)の印刷工場であった。
カマボコ型の屋根は東西に約100m・梁間約25mで長さ方向に半円形の窓が約6m間隔で14箇所ついている。敷地内には3棟(一番奥・北側は長さ50m位)のカマボコ型の工場があり、躯体はRC造で小屋組みは日本で発明されたダイヤモンドトラス(*1)。事務棟・守衛所と共に北区指定有形文化財で、外壁は大正期から昭和初期に盛んに使用された黄色味のスクラッチタイル(*2)貼りである。
工場見学は作業工程との折り合いにより事前申し込みにより可能とのことなので機会をつくり是非見学したいと思っている。
|