食糧ビル 旧:東京米穀取引所

ホームインデックス掲示板リンクこのサイトについて参加のご案内





DATA








 

建物名

食糧ビル

設計者

設計:渡辺虎一(渡辺事務所-東京市日本橋区三代町3)
施工:中島組

所在地

東京都江東区佐賀1−8

着竣工

1927年(昭和二年)
2002年末取り壊しにより滅失

用  途

概  要

RC地上3階地下1階
敷地面積:1362.03u

最寄駅

営団東西線・都営大江戸線門前仲町駅徒歩約10分
営団半蔵門線水天宮前駅徒歩約10分

案内図

map

その他

現:パークホームズ門前仲町リバーイーストマンション

関 連
サ イ ト

1980年代に食糧ビルに佐賀町エキシビットスペースを創り上げた小池一子氏のインタビューページ

 


作成日
更新日
作成者
撮影日
2003・11・08

K.Ohno
2002/11

 

 

 

 

 

 

 

隅田川沿いのこの辺りには
クラシカルな小規模ビルが
幾つか残っている。




 

 

 



東京都Indexへ

 

 

 

 

 

1886年(明治十九年)、現品売買の正米市場として開場された深川正米市場はその後東京米穀取引所と名を変え、1941年(昭和十六年)戦時体制による食糧統制のため廃止され、1927年(昭和二年)に建てられた食糧ビルにはその後民間の食糧関係会社や商店が使っていた。

1980年代に小池一子氏がその一画(使われないでいた2階の会議場・パーティー会場)を借り、修復して佐賀町エキシビットスペースを開き、その後はいくつかのアートスペースも開かれていたがマンション建設のため2002年でもって取り壊されその姿は消えた。

車に自転車を載せて適当な所で自転車もろ共降ろしてもらい、何処と定めず都心の街中を爆走しているらしい知人によるとドラマ撮影にもたびたび使われていたらしいので、少なくは無いそれらのフィルムの中に脚本家なりキャメラマンなりがとらえたこの建物の姿や雰囲気が残っているはずなので、その影を目にする機会は残されている。
南北各1箇所の出入口のある中庭は時間の経過の中で微妙な変化をみせる様々な白が清潔・厳正・活気などのイメージの中で魅力的。四周のアーチを連ねた回廊、鉄製の緑青色の窓枠、位置や形を少しづつ変えているバルコニーやベランダ、食糧袋が積み下ろしされたであろう無機質なコンクリート床面、同じようで違う部屋の間取りや配置、暗い所と明るい所の光の変化など白い色と一緒になってさらなる不思議感を感じさせる。
下写真
左:南面 外観は煉瓦貼りで茶系色の印象が強いが、アーチの連なる1階は白色で、外部から中庭へ、中庭を外部に感じさせるなど中庭との関係から決められたように思う。
中上:東面 左は村林ビル、右2軒は海川沿いによく見かけられた江戸・東京の面影を残す家。
中下:北面 幅6mの道路の両脇にイチョウの植えられた歩道がある。3階建ての食糧ビルと道路のバランスがかっての都心の活気の面影の一場面を残す。中庭に通ずる北側の出入口は車用、南側は人用に主に使われていた。
右:西面 1階部は東面を除いて道路に面して各室が開いている。屋上に上がる階段の塔屋踊り場が壁面に取り付くかたちでデザインされている(写真中ほど小さく)。高層化に伴なって3階建て位の屋上という場も段々生活の廻りからなくなっていく。

2003年11月1日:
地上14階地下1階建、のマンション(共同住宅)が2004年10月竣工をめざして建設中。広告看板によれば南側ファサードは食糧ビルのアーチを意識しているデザインで記念碑も設置されるらしい。東側に建設中だったマンションはすでに竣工していた。周辺を歩いていたら1軒(正確には小さなビルの片側1室)の陶房があった。この辺りの雰囲気が気に入っていて自転車で走っているとき自転車屋さんの店じまいの貼り紙をみつけ借り受けたとの事。他の日は仕事をしていて土日にここで陶器をつくっているのだという。

(C) Copyright 1998 FORES MUNDI All Rights Reserved.