いたってシンプルな構造と日常的暮らしとロケーションの相性をピタリと一致させた居心地の良い居住空間


(旧)イタリア大使館別荘

ホームインデックス掲示板リンクこのサイトについて参加のご案内


 

 

DATA

 



 

 

建物名

(旧)イタリア大使館別荘

設計者 アントニン・レーモンド
(Antonin RAYMOND)
所在地 栃木県中宮祠2482(中禅寺湖南岸イタリア大使館別荘記念公園内)
着竣工 1928年(昭和三年)3月
用  途 旧:イタリア大使館別荘
現:イタリア大使館別荘記念公園
概  要

構造:地上2階・木造
敷地面積:7200 
述床面積:370
* イタリア大使館別荘(1928年〜1997年)を1998年栃木県がイタリア政府から買収し、整備後、イタリア大使別荘記念公園として、2000年10月1日開園。
園内には2階建ての本邸のほか平屋の副邸がある。

最寄駅 東武日光駅orJR日光駅より湯元方面行きバス、中善寺温泉下車徒歩約40分
・中善寺湖畔、県営歌が浜駐車場から徒歩約15分
案内図 map
その他

TEL:0288-55-0388
開園期間:4月1日〜11月30日(月・休)
イタリア大使館の隣は現役のイギリス大使館別荘。

 

作成日
更新日
作成者
撮影日
2006・09・03
2007.10.08
K.Ohno
2003/08/12


☆☆
杉は建築材料以外にも線香の
材料で今市で生産している。


栃木県indexへ

大使館の別荘は場所を選ぶ特権があったのか、それとも場所の選び方に歴史的な蓄積があるのか、誰もが気づきそうなところではなく、思いもかけないところに、独特な雰囲気をただよわせて形成されていることが多い。
イタリア大使館も、観光地日光にあって、その喧騒とかけ離れた静かさの中で、中禅寺湖畔をプライベイトビーチのように取り込んで、木々に取り囲まれて佇んでいる。
この別荘で働いていた人からの話によると、伊太利亜大使、特に夫人(歴代の)はこの別荘が気に入っていて、夏はもちろん夏に限らず長期に滞在し、東京に出勤する?大使を除いた家族一同はこの別荘で自宅のような暮らし方をしていたらしい。
湖に向かって1階は食堂、居間、書斎で同形の長方形プランを2階に載せ、4つの寝室が湖面する。
長辺全部使った下屋1階の広縁はどこからも眼下に湖畔の砂浜とプライベイト桟橋が臨まれ、眼前にはただただ湖水と空のみが現れ、中禅寺湖特有の霧や雲が出たり、切れたりして自然のドラマチックな景観変化を垣間見せる。
湖畔に向かって置かれた籐椅子に腰掛けると、見学施設になった今でも、広縁は、このまま本を片手に一日中でも座っていたい居心地のよさを感じさせる。
建物が建つその土地の材料に注目するレーモンドらしくこの地方の特産である杉、それもその皮を外壁〜内部まで、徹底して使っている。
杉皮+杉木端でデザインされた横縞や市松模様の外壁面、内装の杉皮だけの壁面、竹を使用した6角形の竿縁の中の渦巻き状の杉皮貼りなど隅々までに気を抜かないレーモンドの設計態度が感じられる。
茶室などの外壁で杉皮が一部使用されているのはよくみかけるが、建物全部まるごと杉皮を使用している例は他にないのではないだろうか。


* レーモンド(Antonin Raymond)
1888年(明治21年)5月10日 チェコ・クラドノ生。1910年アメリカに渡る。1919年(大正8年)12月31日ライトと共に来日し、帝国ホテル新館の設計に従事。ライトと袂を分かち、スラック、サイカスA、フォイエルシュタインなどとの協同、解消、吉村順三、前川國男の入所を経て、1928年(大正15年)建築設計事務所を単独経営。
1937年(昭和12年)離日、1948年(昭和23年)再来日、1976年(昭和51年)12月25日 アメリカ・ニューホープで死去。
丸太材を用いた木造住宅とコルビ ュジェからの影響を受けた打ち放しRC建築のレーモンドスタイルを確立していくのが、1928年頃から。 〔参照・参項:日本の美術8 No.447外国人建築家の系譜 堀勇良〕


(C) Copyright 1998 FORES MUNDI All Rights Reserved.