|ホーム | インデックス | 掲示板 | リンク | このサイトについて | 参加のご案内|

■設計:設計 : (株)槇総合計画事務所
■施工:建築 : (株)大林組・(株)中筋組・岩成工業(株)
■所在地:島根県出雲市大社町杵築東99-4
■用途:博物館
■着竣工:2004年2月〜2006年12月
■面積:57,000
(敷地)・9,444,5(建築)
      11,854.8(延床)
■構造:RC造・一部鉄骨造・地上2階
      一部3階・一部地下1階
付近の地図(mapion)
3月10日のオープンを前にした博物館側からの様々なイベント。

島根県立古代出雲歴史博物館

Shimane Museum of Ancient Izumo
 

 

 

 

 

博物館に限ったことではないが、これからの公共施設では肌理細やかな情報発信や体験型の学習方法、住民参加による合意形成などにより、開かれた施設となるべきことが前提になりつつあるようだ。
今年の3月10日が正式オープンとなる島根県立古代歴史博物館でも建物が略出来上がった6ヶ月前ほど前から博物館側から呼びかけるかたちでのイベントが行われている。
工事見学は正月休みだったので、年の開けた元旦早々の出雲大社に初詣をすませたあと、外観だけでもと立ち寄ってみると、暗闇の中に、ガラスで囲まれた3層吹き抜けのエントランスエリアがライトアップされ、その前面の芝生の広場は青竹筒に入れられたろうそくの明りで敷き詰められていた。
翌日はCaffeのプレオープン。Caffeから眺められる広場は昨日とは打って変わっていて、館スタッフの用意した凧や羽根付を使って、若い親子が遊んでいる。
博物館の庭で羽根付が出来るなんてちょっと前までは無かったこと。
守ると同時に開いていく、これからの博物館の運営の一端が垣間見られた。

 

■ 建物概要
下図にあるように、6つのエリアで構成される。メイン及びサブエントランスのあるエントランスゾーンに面して交流エリアと展示エリアがあり、展示エリアは、順路制ではなく、テーマ別に分かれた展示室を
各人の選択によって選ぶことが出来るようになっている。
事務棟は東側南面におかれ、その前は、普通車244台と大型バス15台の駐車スペース(大社付近では、近年駐車スペース不足と聞いた)。
機械室は東側北面で、屋根は芝生貼り。本館以外に体験工房がある。
3辺がガラスで囲まれたエントランス棟は敷地を東西2分した西側、出雲大社の東にあたる風土記の庭と名づけられた芝生の広場に張り出るかたちで、その広場を南北に2分している。
設計者の意図として北側に見える出雲大社につらなる北山山系に対する結界の役割も課しているという。





 古代出雲歴史博物館WEBより転写



 

写真
左:大晦日から元旦にかけて行われたライトアップ。広場におかれたろうそくは1000本。入り口では生姜湯がくばられ、寒さに一息。
  写真内右のブルーに見えるところは、事務棟のガラス面に投影された館制作の映像フィルム画面。
中:正月三が日にプレオープンされたエントランス棟2階のCAFFE。サービス対応はまだ少々ぎこちない。
右:凧揚げや羽根つきの他に餅つきや大社シャギリ太鼓の体験などに参加できるようになっていた。


 
 

[参考文献・サイト]
1) 古代出雲歴史博物館  http://www.izumo-rekihaku.net/
作成日:
更新日:
作成者:
撮影日:
2007・01・22
2007/02/03
k.ohno
2007/1/1・2

(C) Copyright 1998 FORES MUNDI All Rights Reserved.