|ホーム | インデックス | 掲示板 | リンク | このサイトについて | 参加のご案内|

■設計:小島佐一、中根金作(庭部)
■施工:
■所在地:島根県安来市古川町320
■用途:美術館+庭園
■着竣工:1970年(開館年)
■面積:約43,000平米(庭園部)
■構造:RC2階建(展示棟部)
■概要:
■付近の地図(mapion)
日本画と日本庭園が相交わる美術館

足立美術館
 (*1)
ADACHI Museum of Art
 

庭をみさせて絵をみさせる、絵をみさせて庭をみさせる。
建物内からみえる外部の庭を一枚の絵画のようにみせながら内外共を展示空間にさせている。

 

 


   

足立美術館は横山大観をはじめとして明治以降の日本の近代絵画約1300点の収蔵品のほか、その庭がつとに知られている。
アメリカの日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」が実施した庭園ランキングで、桂離宮を抑えて、2003年から3年連続して、日本一に選ばれた。
維持、管理も選考基準になっているとのことで、庭には完成と言うことは無いから、至極当然のことではあろうが、庭は時と共にあると改めて知らされた。
学芸員の話では、赤松の赤膚は6名の専任庭師にが、500本もあるその外皮一枚一枚を剥いで手入れしていることによってのことであり、年中無休の美術館にあって、学芸員もふくめ、全員で毎朝庭の掃除をしているとのことからも維持管理に対する関係者一体となった取り組みの一端を知ることが出来る。
雪の積もった日は足跡がついてしまうため朝の掃除はお休みとなる。
訪ねた前日が小雪であったため、冬ならではの庭景をみせてくれた。
2号館1階の横長に刳り貫かれたガラス越しにみえる枯山水の庭(
左写真・額縁部は削除)、壁が黒い額縁になり一枚の屏風絵の様であった。


■ 
建物に入り込むように配置された庭
茶庭、苔庭、枯山水庭、白砂青松庭、池庭と五つの庭が展示空間の間に入り込まれ、緊張感と開放感で一巡りできるようになっている。

■ 借景
借景となっている右よりの亀鶴山には、開館5年後の1987年造られた15mの人工の滝があり、左よりの山は勝山を中心として折り重なる山並み。間には水田と畑しかなく、その中を国道がはしる。その国道からみる借景の山々は枯山水庭から見た山とは思われないあっけらかんさでどおってことなく存在していた。だからこそ借景として足立美術館の庭にゆったりさ、おおらかさ、堂々さ、落着きさが織り込まれたような雰囲気を見せてくれているのかもしれない。たくさんの名庭がある京都とは違った地方にあるがゆえの庭としての健康さのようなものを感じた。

 
写真左からABCDE

A
:苔庭から枯山水を見る。松(赤松800本・黒松100本)は島根県内から移植されたものだが、山林に生えていた状態に近いように、陽の向きや斜めの樹
  形に配慮し、山にあったそのときの状態に近づけている。
 
館内にある松はまっすぐたつものはなく、全てが斜めであるという。
B
:苔庭の作庭は庭師小島佐一氏による。樹木の葉から落ちる雨水により苔が傷つかないように枝振りにあわせて、園内で焼かれた炭を埋めている。
C
:足立全康氏の居宅であった本宅に刳り貫かれた生の額縁のひとつ。
  床の間の背面の壁が刳り貫かれ、滝を中心とした白砂青松庭が一幅の掛け軸となっている。
D
:同じく其の一つで、生の衝立。庭は部屋から北、西方向にある。
E
:枯山水庭の作庭は中根金作氏による。
  石は鳥取の佐治石(*2)と四国の青石。遠景は勝山を中心とした山並みでまさに借景。
 


■ 月山富山(トダ)城跡
  足立美術館2階展望コーナーから見える月山(勝目山・192m)は、戦国武将、尼子氏の本城跡。戦国時代屈指の
  要害で知られている。写真左の立体図と平面図を合わせて見ると、山城を計画する際の策士の考えや息吹に少し
  近づけたような気になった。

[補注]
(*1) 実業家・足立全康(あだちぜんこう、1899−1990)が昭和45年(1970)、71歳のときに開館した私立美術館である。
   この美術館にある横山大観の「海山十題」と足立全康との数奇な出会いについては テレビ東京「美の巨人たち」HPを。

(*2) 佐治石 http://www.toriton.or.jp/~saji-s/five/stone/stone.htm

[行き方・案内]
JR安来駅から足立美術館無料シャトルバスで20分。1時間に1本、7往復。年中無休。入館料:大人 2200円。
広島県立美術館との共通券あり。TEL:082-221-3620

[参考文献・サイト]
1) 保育社刊:足立美術館 カラーブックス713
2) Japanese Garden Journal(2005年日本庭園ランキング) http://www.rothteien.com/magnet/shiosai2005.htm
                  (2004年日本庭園ランキング) http://www.rothteien.com/topics/shiosai.htm
                  (2003年日本庭園ランキング)  http://www.jgarden.org/articles_jojg.asp?ID=417
3) 足立美術館 http://www.adachi-museum.or.jp/ja/index.html  TEL:0854-28-7111

 
 
 
作成日
更新日
作成者
撮影日
  2007・01・20

k.ohno
2006/12/30
 

(C) Copyright 1998 FORES MUNDI All Rights Reserved.