近江鉄道水口石橋駅から旧東海道を中心に東西にのびる道路を挟んだ両側町が形成された通りを約6分程歩いて行くと2階建ての街並みの奥にランタン付き塔屋が見えてくる。
水口町には水口石橋駅を挟んでW.M.ヴォーリズ設計による建物、水口教会と旧水口図書館の二つがある。
ヴォーリズは戦前約1500件の設計をしたことが知られているが小学校建築は意外と少なくその中でも八幡小学校・旧水口図書館(水口小学校図書館)・土山小学校講堂・大溝小学校・中里小学校・豊郷小学校と滋賀県内での設計件数が多い。
水口出身の井上好三郎氏(*2)寄贈による旧水口図書館、豊郷出身の古川鉄治郎氏(*2)寄贈による豊郷小学校など近江商人から企業家になっていった経営者達の企業利益を社会還元するという経営理念の一端と郷土愛を垣間見ることが出来る。(建築については下記「稚木の会」のHPが詳しいのでそれを参照してください。)
|