百体観音堂・さざえ堂 平等山成身院 百体観音堂

ホームインデックス掲示板リンクこのサイトについて参加のご案内





DATA






建物名 百体観音堂・さざえ堂
設計者  
所在地 埼玉県児玉郡児玉町小平597
着竣工 1974年(昭和49年)焼失をまぬがれた庫裡を本堂様式に改修
用  途 日本百霊場の観音像をまつる
概  要

高さ21mの高閣堂

最寄駅 JR八高線児玉駅より
案内図 map
その他 tel:0495-72-2685
さざえ堂(会津若松市)

作成日
更新日
作成者
撮影日
2003・10・15

K.Ohno
2003/09/28・他

 

 

 

 

 


秋のそめいよしの桜

 

 

 

埼玉県 Indexへ

   

三さざえ堂のうち外観からだけでもその呼称の由がわかるのは福島県会津若松市の円通三匝堂で、埼玉県児玉町の百体観音と群馬県太田市のさざえ堂は外観は2層にしか見えづ、階高が幾分高いプロポーションかなと思う位で外部からはさざえのづぼを想像しにくい。
が、内部は三層の回廊づくりで右回りで三匝する間に百体の日本百霊場の観音像が拝観できるようになっていて、めぐりのぼる内に三層中央にある本尊にめぐり合うように出来ている。

平面的な広がりの中に点在している観音さまを一箇所で拝観できる堂で、旅する事が容易でなかった時代には関東一円広くに知れ渡っていて今より多くの人が訪れていたに違いない。
1888年(明治二一年)、全部ことごとく焼失してしまった百体観音像はそのときから一体、一体と寄進され最近百体全部が揃ったということ。(寄進年をみるとバブル期に急にその数が増えてはいたが)
仏心は別として、空間構成としては現代のグッケンハイム美術館、韓国国立現代美術館、銀座のソニービルなどその形式は基本的に同じである。
これからはバリアフリーと言う事からも、斜路(スロープ)を使った現代版さざえ堂形式の建物がもっとお目見えするかもしれない。



冬桜:小葉桜ともいい、ヤマザクラとマメザクラの雑種で二度咲きの桜。寒桜、十月桜とは別種。晩秋から初冬にかけて寒暖の差により開花する。この地方では紅葉と桜が同時にみられる。下写真はさざえ堂のすぐそばに咲いていた冬(秋)桜。

(C) Copyright 1998 FORES MUNDI All Rights Reserved.