旅館静観荘 Ryokan Seikan-so 

ホームインデックス掲示板リンクこのサイトについて参加のご案内





DATA




 


建物名 旅館静観荘
設計者  
所在地 奈良県奈良市東木辻町29
着竣工 大正時代〜
用  途 宿泊施設(旅館)
概  要 木造2階建
敷地面積:約420坪
建築面積:約225坪
最寄駅 近鉄奈良駅下車徒歩約12分
JR奈良駅下車 徒歩約25分
案内図 map
その他

TEL:0742-22-2670
1泊1人:4000円
参考:www.jpinn.com

 

作成日
更新日
作成者
撮影日
2004・02・15

K.Ohno
2004/02/01

 

 




 

奈良県 Indexへ

 

静観荘は元遊郭だった所で現在はご夫婦で切り盛りされている素泊まり+朝食(注文制)の旅館。
敷地面積は目測で約420坪と広大で75坪余りの中庭を長方形のロの字型に囲んだ4つの建物で構成されている。
中庭の長辺北側の建物(A・写真上中)が大正年間、その他の建物は昭和に建てられたという。
B部は玄関・ホールなどで戦後の大改修によりロビーや階段などに何処までが和風でどこまでが洋風なのかというような不思議な雰囲気がある。
現在、客用に利用しているのはB部とD部でD部を浴室・便所・洗面所として、B部2階のみを9室の客室として使用している。
中庭は棕櫚の木や刈り込まれたつげや松の庭木、趣向を凝らした蹲や灯篭があり、遊郭やその後の赤線の様子を髣髴させる?太鼓橋が建物を結んで架けられている。
浴室などのあるD部は中庭に面して吹き放しの廊下がありC・A・Bも吹き放しではないが中庭に面して廊下があり、ぐるーと一巡り出来る様になっている。
A・B・C部は2階建、D部は平屋建てで一番奥まったC部の建物は床高が高く、中庭、それを取り巻く廊下、建物を結ぶ(渡る)太鼓橋などが相まってリズム感ある建物構成を創り出している。



吹き放しの廊下。暖冷房が普及した現在、内外空間を取り入れたすまいも見直されるかも。

現在では余り見かけなくなった柱、木製ガラス戸、タイルや石貼りを取り合わせた専用洗面所。

客室窓際。旅館にこのような場所が設置されたのは日本旅館を国際化するため旅館業法が改正されたためだったとか。テーブルも椅子もぼてっとしてなく外の視界を妨げなくてモダンな感じ。



左〜3つ目まで
客室の壁の飾り窓。
その形が部屋名になっている。
名前左上から
無し・柳・千鳥・瓢・楓・月。
右上
玄関正面上の屋根瓦に載っている鐘馗様。
右下
静観荘近くの家の軒先に吊るされた身代わり猿(さるぼぼ)。奈良町に多い。


昭和八年(1933年)発行の大日本職業別明細図・第316号・奈良県に34軒の妓楼が載っていてその全部が木辻遊郭に属し、東木辻町と瓦堂町に集中している。
静観荘の御主人によると静観荘は本家岩谷楼、静観荘の反対側の建物(写真左)は北初音楼の左側部分(右半分は取り壊された)で、少し南に行った四辻にある建物(写真右)は遊郭ではなくうなぎ屋さんであったと聞いているとのこと。
上記地図によると当時の木辻遊郭の近くに奈良病院、西に奈良劇場と中井座、東には練兵場、歩兵三十八ヘイ隊があり、遊郭の在り様の一端が覗われる。


(C) Copyright 1998 FORES MUNDI All Rights Reserved.