建築面積が200m2に満たない小さな建物で海に面している。
外に閉ざした外殻のコンクリートのボックスが道路際からは地上から僅かに浮き上がったようにみえる。
平面はアプローチ部と展示空間で構成され展示空間の1/3位の2階部がある。
展示空間には他のNPOもいれた活動の紹介などが今まさに活動中です・見るより参加しましょうという感じで処狭しに並べ置かれているので通常のミュージアム感覚で行くと戸惑ってしまうかもしれない。想像するに運営方法が設計者の意図とは随分異なってしまったようにもみえる。
ただアプローチ部は打って変わってそぎ落とせるものはすべてそぎ落としたというようなコンクリートと光だけで構成され、
人(設計者)が介しなければ出来得ない空間なのではと思った。
|
|
|
|
写真上左:道路に面した側面角部の下は浮いている。
写真上:ブルー色に塗られた青色が極浅い水盤を透して空とも水ともいえる不思議な雰囲気をつくりだしている。
写真上右:アプローチにあたるこの部分は正面下部から漏れる光と上部のトップライトからのスリット状の僅かな光のみで構成され精神性を感じさせる空間。
夜になると石井幹子氏デザインによる赤と緑の光でライトUPがされる。
赤はこの建物の主宰である貝の火運動(*3)の熱い気持ちを、緑は平和を願う希望の光をあらわすという。
|