|ホーム | インデックス | 掲示板 | リンク | このサイトについて | 参加のご案内|

設計:古市徹雄+(*1
■施工:上滝・九電工
■所在地:長崎県長崎市松ヶ枝町17-15
■用途:美術館
■着竣工:2002年12月〜2003年04月
■面積:193.96m2(敷地面積)・81.52m2(建築面積)
■構造:RC造地上2階建(*2
■付近の地図(mapion
RCと光のみでつくられたアプローチ

ナガサキピースミュージアム
Nagasaki Peace Museum
 

 

 
 



建築面積が200m2に満たない小さな建物で海に面している。
外に閉ざした外殻のコンクリートのボックスが道路際からは地上から僅かに浮き上がったようにみえる。
平面はアプローチ部と展示空間で構成され展示空間の1/3位の2階部がある。
展示空間には他のNPOもいれた活動の紹介などが今まさに活動中です・見るより参加しましょうという感じで処狭しに並べ置かれているので通常のミュージアム感覚で行くと戸惑ってしまうかもしれない。想像するに運営方法が設計者の意図とは随分異なってしまったようにもみえる。

ただアプローチ部は打って変わってそぎ落とせるものはすべてそぎ落としたというようなコンクリートと光だけで構成され、 人(設計者)が介しなければ出来得ない空間なのではと思った。

   


写真上左:道路に面した側面角部の下は浮いている。

写真:ブルー色に塗られた青色が極浅い水盤を透して空とも水ともいえる不思議な雰囲気をつくりだしている。

写真上右:アプローチにあたるこの部分は正面下部から漏れる光と上部のトップライトからのスリット状の僅かな光のみで構成され精神性を感じさせる空間。
夜になると石井幹子氏デザインによる赤と緑の光でライトUPがされる。
赤はこの建物の主宰である貝の火運動(*3)の熱い気持ちを、緑は平和を願う希望の光をあらわすという。


[補注]
(
*1)古市徹雄(古市徹雄都市建築研究所) 梅沢建築構造研究所 九電工
(*2)屋根:アスファルト露出防水、塩ビシート防水 外壁:コンクリート化粧打放超耐候性フッ素樹脂塗装
(*3) 「貝の火」は慈(いつく)しみの大切さを描いた宮澤賢治の童話に由来、「地球の平和」をイメージしている。(パンフレットより)   

[行き方・案内]
路面電車「大浦海岸通」又は長崎バス30番系統「グラバー園入口下」下車  095-818-4247 

[参考文献・サイト]
新建築2003年7月

 
 
長崎県 INDX
 
 
作成日
更新日
作成者
撮影日
  2009・04・07

k.ohno
2009/01/05
 

(C) Copyright 1998 FORES MUNDI All Rights Reserved.