・山の中腹に建っているのかと想像していたが平地に建っていて、切妻の勾配も緩い為か外観は迫力感にはかける。ホテルエントランスまでの並木は周囲と違った異空間で印象的。
ホテル周辺の建物は雲仙観光ホテルをデザイン要素として取り込んで似せていた。 |
|
・切妻屋根・ハーフティンバーの木部・石積など外観はスイスシャレー風。
同年代建設で同様な国際ホテルとしては上高地帝国ホテル・阿蘇観光ホテル(廃業)・赤倉観光ホテルなどがある。昨年外装は当初の姿のままに補修改装された。 |
|
|
|
|
アメリカのマスツーリズムを受け入れて外貨を獲得しようとした1930年代の国際観光政策の下、滞在日数を伸ばしさらなる外貨獲得を図るため横浜−神戸間の国際観光ルートを神戸−長崎間に延長したことによって雲仙観光ホテルは建設された。
雲仙が選ばれたのは当時、長崎(雲仙)には東アジア在住の欧米人の避暑客が多く来訪していたこと、横浜に上陸した外国人客を神戸−別府−熊本−雲仙−長崎と誘導し留まらせるためであった。
建設されてから70年以上経った現在、客は外国人から日本人となったが、ホテル関係者は建物もサービスも当初と変わらなく維持しようとしている様に見えた。
外国人相手のホテルだったことが偲ばれる高さ1.35mほどにある客室のドアノブ、当初からの振り子時計・椅子・バーのクリンカータイルの床・エントランスの照明器具・部屋の鍵、当初の雰囲気そのままに伝えるバー・ビリヤードなどこのホテル独自の時間が漂い、客室以外のパブリックスペースに当てられた1階はリゾートホテルとしてなによりもゆったり広々とした空間で日常喧騒を忘れさせてくれる。
雲仙観光ホテル新築工事概要
敷地:長崎県南高來郡小濱町雲仙國立公園
敷地面積:約2500坪
建物坪数:地下-175坪・1F-630坪・2F-322坪・3F-322坪
軒高:地盤ヨリ軒桁上端マデ三十尺
客室数・五六室(内バス付き二十室)
構造:一階及び地階迄鐵筋混凝土トシ、一階以上ハ木造、屋根茶褐色瓦葺
外装:二階床高迄玉石積トシ、以上三階迄杉丸太張上部ハリソイド(*a)塗トス
内観:壁面ハ各室ニ應ジ漆喰、プラスター塗水性ペイント仕上
及クラフテツキス、壁紙或ハタイル張、木製ペイント仕上げトス
天井ハ漆喰又ハテツキス張リ水性ペイント仕上、一部化粧梁軒角 丸太等取合シ杢目出シオイルステン仕上 床ハ夫々板張リ、寄木、モザイツクタイル、クリンカータイル等
暖房:暖房ハ真空式低壓蒸気暖房装置ニシテ一階主要部及二、三階ノ一部ニ放熱ス(*b)
給水給湯:所要ノ位置ニ貯水及濾過槽ヲ設ケ小地獄一切經瀧ノ湧水ヲ之ニ導キ飲料及雑用ニ使用シ、給湯ハ機罐室ニ設ケタル給湯タンクヨリ要所ニ給湯ス
温泉:温泉ハ清七地獄熱源ヨリ木管ニヨリ共同浴室及専用浴室ニ導ク
衛生:各階便所ハ水洗式トシ浄化槽ヲ設置ス
電気:電気ハ電燈會社ヨリ供給ヲ受ケ各要所ニ配電シ、共電式電話交換設備及各電鈴設備ヲナス
避雷針:建物要所ニ設ク
工程:起工昭和九年十二月十日 竣工昭和十年十月十日
建築主:長崎縣
經管者:株式會社 雲仙観光ホテル(*c)
設計施工:合名會社 竹中工務店
(-※ホテル所蔵展示品より転写 -)
|
|