西宮と東町の歌舞伎舞台

| ホーム | インデックス | 掲示板 | リンク | このサイトについて | 参加のご案内 |



DATA






建物名 西宮の歌舞伎舞台(寄棟)
設計者  
所在地

長野県東御市祢津2253番地
(祢津健事神社境内)
(旧)長野県小県郡東部町祢津2253

着竣工 1816年(文化十三年)
用  途 歌舞伎舞台(寄棟)
概  要

桁行八間・梁間四間半・後方四間に一間の下屋がっき・建坪約40坪・床高は前面桟敷から2.64尺・奈落で7尺・

最寄駅

しなの鉄道田中駅約5km

案内図

map


建物名 東町の歌舞伎舞台(切妻)
設計者  
所在地

長野県東御市祢津1348番地19
(日枝神社)

(旧)長野県小県郡東部町祢津東町

着竣工 1817年(文化十四年)
用 途 歌舞伎舞台
概 要

間口八間(14.5m)・奥行五間(9.1m)・床高1.07m

最寄駅

しなの鉄道田中駅約5km

案内図

map

その他

歌舞伎観劇の連絡先:丸山重二氏
tel:0268-62-2928





作成日
更新日
作成者
撮影日

2003・05・05

K.Ohno
2003/03/30


東部町和にある
重要文化財指定の春原家





長野県indexへ

 

祢津健事神社 西宮の歌舞伎舞台、日吉神社 東町の歌舞伎舞台は100年以上の歴史をもつ農村歌舞伎の舞台。いつもは閉ざされている戸が開け放たれて、近在から集まったお年寄りから赤ちゃんまでもが緩やかな斜面の草地に思い思いの格好で座りながら、いつもは見知った人が演ずる歌舞伎を楽しむ。
神社と対の歌舞伎舞台は大抵の場合斜面地にあって、その斜面を利用した草桟敷が観客席である。東町の草桟敷は西宮よりかなり傾斜があり、舞台を見下ろす格好で舞台と見物席の間に迫力がある。西宮の舞台前は平地であるが、神社への階段がすぐ近くにあり、本殿からも見下ろせるようになっている。暦が神事となり祭りとなり芸能となり演劇となる。空と風を感じながら木陰の下で草地に寝転んでみれる劇場は各地でまだまだ引き継がれている。









参項文献:野の舞台・(著者)竹内芳太郎・(発行)ドメス出版
西宮の歌舞伎舞台 http://www.city.tomi.nagano.jp/midokoro/bunkazai/butai_nisinomiya.html
  東町の歌舞伎舞台 http://www.city.tomi.nagano.jp/midokoro/bunkazai/butai_higashimachi.html
東部町は2004年4月1日 北佐久郡北御牧村・小県郡東部町が合併、東御市に。HPは作成時2003年5月5日時

(C) Copyright 1998 FORES MUNDI All Rights Reserved.