無言館

| ホーム | インデックス | 掲示板 | リンク | このサイトについて | 参加のご案内 |


DATA








建物名 無言館
設計者 窪島誠一郎
所在地

長野県上田市古安曽山王山3462

着竣工 1997年5月
用  途 戦没画学生のための私設美術館
概  要

RC平屋建
敷地面積:約500坪
建築面積:120坪

最寄駅

上田交通別所線塩田駅
シャトルバス約10分

案内図

map

その他 高校生以上一律千円、それ以下は 無料

作成日

2002・11・06

更新日 2009・03・23
作成者 K.Ohno
撮影日 2002・07・16


 

 

近くに信濃デッサン館や
関連施設がある



長野県インデックスへ


館長の窪島誠一郎氏が著書の中で、戦没画学生の絵は作品なのか遺品なのかという問題を取り上げているところがあるが、この館の有り様にもこの問題は多分に関わっているのだろう、美術館と呼ぶには違和感があり、記念館というのも抵抗がある。無言館と名づけられたこの建物は、戦没画学生の遺作や遺品を保存、展示している。

  

壁に穿かれた四角の穴を入るとそこが無言館の展示室である。
何の飾りもないコンクリートの床と壁と天井があるのみ。

戦争や死という言葉は人間であることを思うときそれだけで強烈である故に、それから来る先入観からか、しばらくの間は緊張して、怖ささえ感ずるが、しばらくすると、その静かさや暗さに慣れてきてスーと気持ちが落ち着いてくる。開口部は無いに等しいので、建物の中にいるというより、コンクリート塊に囲まれた土中にいるような感触。
建物はこれというべきところもなくつくられていて、殆ど質素に控えめで、十字形それぞれの4コーナーのみでわかりやすく、全部が見渡せ、一つ一つを順番にゆっくりみることもできるし、ジグザグに見ることも容易にでき、束縛感がなく、充実できる。それにそう広くないので、疲れない。(近頃の美術館は仕掛けが多すぎたり、広すぎたりして見終わったあと、余韻どころか、ほとほと疲れてしまうので)

入館料は見終わった最後、館を出るとき払うシステムになっていて、料金を払わなければ入館お断りの味気なさ素っ気無さにくらべて、歩行と気分の連続性が邪魔されなくて、違和感が無い。こんな感じで入っていくのもいいものだという見る側に、こんな感じで入ってきてもらいたいという見せる側の気持ちも伝わってくる。(注1
館員の応対から察して、出た後、再入場することも可能のようにおもえる。

それにしても戦争という状況の中にあって、ここにある絵そのものはおだやかで静かである。その絵に比べ、それをみている私の後に、すぐ隣に、私とは違う別の強いまなざしがあることが意識されてくる。
館内にいくつもの強烈なまなざしがあるように感ずる。それらは同じところを見ているようでも有り、今見えているもののもっと先の何かを見ているようでもあるが、みられているという感じを強く受ける。見ている側なのに、見られている感じなのである。

止まった時間と動いている時間が静かな館内の絵の前で交錯する。

「世の最初から隠されている事」という本がある。「世の途中から隠されている事」という本がある。
世をすべて隠さないことは不可能だろうけれど、隠してしまってはいけないことも一杯あるはずなのだと思うようになった。この建物がその一つかどうか、結論的には解らないが、無言館のような建物が、上田市郊外の丘の上ではなく、多勢の人が往来する都市の交差点にあるだけでも、そういうことが可能なだけでも、世の中もっと充実するとおもえるのだけれど。

*参項:「無言館ノオト−戦没画学生へのレクイエム−」・窪島誠一郎・集英社新書
*信濃デッサン館の分館として開館した無言館。その本館である信濃デッサン館が数年以内に閉館するとい2005年 5月22日 朝日新聞掲載記事:信濃デッサン館資金難で閉鎖へ・「夭折の画家」 作品収集・館主の窪島さん「
 分
館の無言館に集中」

注1
上田市の「無言館」の鑑賞料ですが、 去年の第二展示館オープンに伴い、料金が変更されまし
た。
現在は随意性ではなく、高校生以上一律千円、それ以下は 無料となっています。


(C) Copyright 1998 FORES MUNDI All Rights Reserved.