|ホーム | インデックス | 掲示板 | リンク | このサイトについて | 参加のご案内|

■設計:
■施工:
■所在地: 三重県熊野市有馬町上地130
■用途:宗教施設
■着竣工:
■面積:
■工事費:
■構造:
■付近の地図
mapion

神殿や拝殿がない原初の姿を留める自然神崇拝


花の窟(花の窟神社)
Hana no iwaya


 

 

 


七里御浜街道と本宮道の分岐点近くにある小さな鳥居から暖帯性照葉樹林の森から陽の光が漏れ続く参道を歩いて行くとささやかな参籠殿があり、穿かれたその中央を抜けると内境内が現れ、一面に白い砂。
目線の位置には白い花を咲かせるタマタケランが繁茂している。
その白い砂を御神体である高さ45mに及ぶ巨岩(*1)と王子の窟と呼ばれる高さ12m程の岩山と二つを繋ぐ胸高まで積み上げられた丸石が包み囲いこんでいる。
イザナミノミコトとその子である火の神・カグツチノミコトの依代である高さ2m以上もある幣とそれがあることに気づかされない位の背の低い玉垣と白い大振りの丸石が敷き詰められた拝所があるだけの至って素朴な内境内である。
上を見上げると樫や椎の木々と御神体の巨岩がドームのようにせり上がり岩上から鳥居近くまでに引き張らされた7本の縄で縒合わされた大縄が青い空を横切っている。
縄梯子のような縄幡が向きと形を替えながら揺らめき、海風と山風を受けて一緒に舞っている。
3つの縄幡はアマテラス・ツキヨミ・スサノオのミコトを顕しているのだという。
2月2日と10月2日に行われる 「お縄かけ神事」には扇と季節の花である梅・椿・菊の花が挿され大縄に吊るされる。

   

御神体には所々海蝕で出来た穴が開いていて、願いをこめて投げられた石は全部白い石(おそらく白那智)。
新年の初参りか、10余人の団体が来て、白装束の神主さんが祝詞をあげる。
その声が周囲の岩や樹木に染み込んで行く。
神殿や拝殿が無い分、神を感じることが出来るように思えた。
見上げると、風で揺らめく幡の向うに白い雲が流れていった。

花の窟はカグツチを生んだために死んでしまったイザナミとそれを怒ったイザナギによって殺されてしまったカグツチの墓であろうといわれている。

参道と境内の形から前方後円墳、それも上部に土が盛られてない前方後円墳かも知れないと思った。

帰途に寄った七里御浜の海岸からみると土に変わって照葉樹に覆われたその形は前方後円墳の姿形に見えた。


[補注]
(*1)ご神体である巨岩は熊野酸性岩である凝灰岩


[行き方・案内]
花の窟神社HP参照。
 新宮駅前からバスの場合:三重交通熊野新宮線花の窟下車すぐ。バス乗車時間は約1時間。

[参考文献・サイト]
花の窟神社HP http://www.hananoiwaya.jp/


 
三重県 INDX
 
 

作成日
更新日
作成者
撮影日

 

2010・03・24

k.ohno
2010/01/05

 

(C) Copyright 1998 FORES MUNDI All Rights Reserved.