|ホーム | インデックス | 掲示板 | リンク | このサイトについて | 参加のご案内|

■設計:
■施工:
■所在地:
■用途:
■着竣工:
■面積:
■工事費:
■構造:
■付近の地図
mapion

少子高齢化が差し迫る半島先の漁村集落


須賀
Sugari

朝日新聞創刊130周年・森林文化協会創立30周年記念「日本の里100選」に選ばれた。

 

 

 





         写真下中:昭和30年代にでき、昭和47年廃業した銭湯の末広湯。




須賀利は尾鷲市から7.5km離れた尾鷲市の飛地で、嘗ては主要海上交通ルートの主要な中継地であり尾鷲市とは海を通じて生活が密着していた。
主要交通手段が自動車に変化し、1982年に県道が開通したのに伴い、新たな方向が見出せない中で、半島の先でバス便は無く、極限られた交通手段や人口減少などにより衰退化が進行している。
2010年1月31日現在、人口は326人、世帯数は190世帯で高齢者は年毎に増し、子供数が急激に減少している。(人口のピークは1954年で1402人)
中学校は1997年に、集落内にあった小学校も9年前の2001年に休校し、使われない建物だけが残っている。
現在、中学生は二人、バス便が無いため尾鷲市の通学タクシーが毎日の送迎を担い、高校生は一人で一日4便しかない巡航船(*1)で尾鷲市の学校に通っている。
二人の中学生は今年三月に卒業となるので、中学生以下の子供はこの海村集落からいなくなる。

それでも人々の顔から明るさは消えていない。
こうやって毎日連れ立って散歩しているという女連から声を掛けられた。
その様子は楽しげだった。

   



山が海に滑り込んだような地形のため、平坦地は殆ど無く、山を背に切妻の家々が密集し、コンクリート塊の背高い防潮提に沿って車が一台どうにか通れる道と世古と呼ばれる細道で構成された漁村集落である。
湾沿いの道から急斜面を駆け上がるように伸びる世古があり、それに対し等高線に沿っていくつかの横に伸びた狭幅の世古があり、数件の木造家屋がはりついたかたちの居住クラスターを形成し、その居住クラスターが湾沿いの道に幾筋かのびている。
そのクラスター間を繋ぐ横道はあっても僅かで、通りぬけられる道は湾沿いの道ひとつだけ。
老人たちにとって急勾配のスロープや階段だけで出来たこの集落で生活するのは相当過酷であるに違いない。
空家と思しき家もある。

けれど入口近くの外壁やガラスに八十八歳になった祝返しに配るという本人の名前と手形をつけた米寿記念祝紙が貼られているのがあちらこちらで目に付くので、ここの老人たちは困難さの中でも健康に暮らし続けている。
人の気配や動物の鳴き声が停止した静かな昼下がりの坂道を歩いていると、道だか庭だか判別しかねる僅かな平地に観賞用と食用を兼ねてなのか豌豆が植えられていて、まだ1月というのに白と紫色の花をつけて咲いている。
東高台にある高宮神社境内の金柑の木が黄色い実をいっぱいにつけて実っている。
西高台にある普済寺(*2)の境内では暖かな日差しを受けて紅梅が咲いている。
魚網のように縫うように張り巡らされた世古という細路地とくっつくように隣あう小さな家々。
神社の近くにある拡声器から住人向けの会合のお知らせの声が聞こえてくる。

急斜面を登って後ろを振り返るとその度に屋根以外のものが視界から消え、一番上の人家辺りから見渡すと海と家並だけがみえる。
その光景はめまいを伴った不思議な美しさとでもいおうか。

「この集落全部が一つの集合住宅みたいだね」と同伴者がいう声に、こんな集合住宅があったら住んでみたいと思った。




【漁業】
  【建築基準法】

須賀利は全国的にも高い品質評価を受けている水深のある生簀による「マダイ」の養殖が盛ん。近くには淡水と海水の入り混じった湖で採れる高級品「渡りの牡蠣」などもあるが漁業が活況を呈している状態には見えない。
国内においては魚取引市場は最もなの知れた市場にどんどん集約化されているため品質は良いのだけれど市場が無い。、売りたくても、地元近郊しか売る場所がない、買い手が集まらないという状況らしい。
小規模漁業はどうなるのだろうか。
生産するだけでなく独自な広報宣伝ノウハが必要なのは間違いない。


須賀利地区は都市計画区域外にあるため適用を受けなくても良いのかもしれないが、一般的に日本における「一の敷地は4mの道路に接しなければならない」という法規は日本の町や村を、景観を壊す原因の一つではないのか。
個別的に規制するのではなく、文化財としてでもなく、普通の町や村全体の景観を保持する法律がなければ日本の集落景観はなくなってしまうだろう。
人命救助、財産の保護を第一目的としているのだろうが、現在の法規だって4m未満でも大丈夫な救急車や消防車をつくるとか、他の方法を考えるとかの代替でも大丈夫になるようなもっと柔軟な適用ができないものかと思う。



[補注]
(*1)
財政事情からバス便にするか巡航船便にするか、二者選択の中で、現在は巡航船を選択している。
(*2)1861年、竹中工務店の祖、宮大工竹中和泉が手がけたといわれている。


[行き方・案内]
尾鷲から陸路で45分、海路で25分ほど。 (下記時刻などは2010年1月現在のため確認してください。)
  陸路:JR相賀駅から、三重交通路線バス島勝行き 終点その後徒歩?分。相賀駅発 8:41 12:06 14:06 16:21 7:51 平日5往復  
  海路:尾鷲港 須賀利巡航船有限会社 0597-22-0302 尾鷲港発 8:00 12:55 16:20 17:20 平日4往復 日曜運休


[参考文献・サイト]
須賀利地域まちづくり  http://www.city.owase.lg.jp/cmsfiles/contents/0000003/3802/2-7-12.pdf

 
 
三重県 INDX
 
 

作成日
更新日
作成者
撮影日

 

2010・03・24

k.ohno
2010/01/07

 

(C) Copyright 1998 FORES MUNDI All Rights Reserved.