[補注]
(*1)伊勢神宮で行われる6月と12月の月次祭(つきなみさい)と10月の神嘗祭(かんなめさい)に、ここで作られる「熨斗鮑」が献納される。
(*2)鰒は高たんぱく、低カロリーの食材。鉄、亜鉛、マグネシウム、コンドロイチン,銅、リンなどのミネラル、ビタミンB群、Eなどを含む。
[行き方・案内]
*近畿日本鉄道・JR鳥羽駅→三重交通バス松尾経由国崎行きで45分、
終点下車、徒歩10分
[参考文献・サイト]
*鰒調整所 http://www.isejingu.or.jp/shosai/ryouti/ryouti.htm
*国崎町 http://kuzaki.jp/html/awabi.html
|
|
左写真:鎧崎灯台
鎧崎(よろいざき)の名前は、
倭姫命が天照大神鎮座の地を
求めて、国崎(くざき)に立ち寄り、
その時に倭姫命が岬で鎧を
はずしたことから、「鎧崎」と
命名されたと言い伝えられている。
沖合いは「伊勢の神埼、国崎の鎧、
波切の大王なけりゃよい」 と船頭たちにうたわれたように航海の難所。
|
|
|
|
|
|
作成日
更新日
作成者
撮影日 |
|
2008・10・25
k.ohno
2008/08/21 |
|
|
|