御 城 番 屋 敷  
ごじょうばんやしき

| ホーム | インデックス | 掲示板 | リンク | このサイトについて | 参加のご案内 |

松阪城の二の丸跡近くの櫓跡から見下ろすと真下から南に延びる石畳の通りに面して両側に東側10戸、西側9戸からなる長さ約90mの2棟の長屋が連なる一画がみえる。通称御城番屋敷、現代風に言えばテラスハウスというところか。
石畳通りを挟んで、前庭、家、後庭の構成で、整然と並んでいて、外国の住宅地関係の本などではみたことはあっても、日本で実見したことはなく、はっとさせられる光景である。蒲生氏郷によって開かれた松阪城は、江戸時代に、紀州家の所管になり、御城番が置かれることになったということであるが、その御城番の住居ということらしい。城づとめの武士達の組屋敷や長屋で、その家屋敷も含めてその一画が、略当初のまま現代まで残り維持されているというのは、全国でも珍しいことではないかとおもう。明治になり、武士階級が離散するなかにあって、合資会社苗秀社をつくり、ここに住んできた自分達の生活環境と気概を守り維持してきた人達にゆかりのある人達が今も生活している。



DATA






建物名 御城番屋敷
所在地 三重県松阪市殿町1385外
着竣工 1863年(文久三年)
用途

御城番をする人とその家族のための住居(当時)

面  積
概  要

木造平屋・入母屋(城側)+切妻(高校側)
間口:5間・右手に通り庭+左手に田の字型に8帖2間と6帖2間

最寄駅 JR松阪駅・近鉄松阪駅
周辺図 map
その他 tel:0598-26-5174



作成日
作成者
更新日
撮影日

2003/02/09
K.Ohno

2003/01/04


近くに

1902年応用化学専攻の5年制工業学として開校された1908年竣工の旧三重県立工業学校製図室。硫化水銀(赤)で塗られているため通称、赤壁校舎。




三重県インデックス

前庭は生活のための玄関以外に式台もあり、高さ6尺程の手入れの行き届いた槙の垣根に囲まれ、簡素な中に武士らしいといった雰囲気を感じさせる庭で、後庭も槙の垣根で囲われているが、菜園などもあり、生活感を感じさせる庭になっている。城から降りて最初の右側にある家は,松阪市が借り上げ、内部公開しているが、休館日であったため住居の内部は見学していないが、外形からだけでも通りを挟んでパブリック(表)からプライベート(奥)という空間構成がみてとれる。公開されている家には苗秀社の表札があったので、ここは御城番屋敷地区の共同集会場のようなところになっていた(いる)のかもしれない。その配置の構成やその時感じた斬新さには、1920年代にできたJJP・アウトのフーク・ファン・ホラント集合住宅をみたときと同じようなものがあった。
かっての好ましき住宅地の前庭が駐車スペースのため壊されているのは、よくみられることだが、ここでは屋敷地後庭の更に奥に駐車スペースを設けて、一本の通路を引き込んでいるが、屋敷地の環境を壊さないよう配慮されている。
この御城番屋敷を通り抜けたところに,松阪工業高校があり,その校庭では寒さの中で弓道部の練習が行われていた。校庭の一角に、通称、赤壁校舎といわれる日本で最初の応用化学学校の製図室があり、練習に励む高校生をみていると、苗秀社という組織は、この御城番屋敷の住環境を維持してきただけでなく、明治という時代に入って子ども達の将来教育等も視野に入れていて、この学校建設などにも大いに関わっていたのではないかと想像した。
イギリスでテラスハウスが出来たのは19世紀、御城番屋敷の形態が似ているというのを思うとき、鎖国していたにもかかわらず、迫り来る産業革命の波に立ち向かった当時の人達の気骨に少しだけかもしれないが触れさせてもらったようにおもう。


(C) Copyright 1998 FORES MUNDI All Rights Reserved.