地域産材+鉄筋コンクリートによる山間の宿
Auberge Tosayama
オーベルジュ土佐山

| ホーム | インデックス | 掲示板 | リンク | このサイトについて | 参加のご案内 |



 

DATA






 

 

■建物名 オーベルジュ土佐山
■設計者 建築:細木 茂(Hosogi Shigeru)
構造:HF設計・樋口靖彦
設備:アルティ設備設計 下飯野芳幸
家具:チェリア 小坂博信
■所在地

高知県高知市土佐山東川661 

■着竣工 設計:1997年2月〜1997年7月
施工:1997年9月〜1998年6月
■施  工 建築:大旺建設
空調・衛生:四国水道工業
電気:不二電気工芸
■用  途 宿泊施設
■概  要

建築主:土佐山村
敷地面積:6,540.00
建築面積:1,484.09(22.7%)
述床面積:2,009.84(30.7%)
概要:木造一部RC造
外部仕上:
屋根-天然スレート葺・サビナシリーフスタンディングシーム葺・一部カラーステンレスシーム溶接工法
外壁-土佐漆喰塗り・杉フローリング防腐塗装・杉板型枠RC打放
開口部-木製建具
内部仕上(ロビー):
床-大谷石張
壁-杉板型枠RC打放一部漆喰塗
天井-PB+樹脂コートクロス

■最寄駅

高知県北部交通バス
高知県交通堺町バス停より
10:15分発平石行き
17:01分発菖蒲行きでオーベルジュ土佐山前下車
その他はオーベルジュ土佐山HP参照

■案内図

map

■その他

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




 

 

 

 



参考資料等
・日本建築学会 作品選集 2001年

 

 

高知市から車で30分程の山間にあり、周囲にはこの建物群以外は無く、これといって目を引くものの無いところだが、周囲の風景にさりげなく納まったこの建物とここに滞在すること自体こそが安息を与えてくれる、そんな予感を感じさせる宿である。
1176mの工石山を背に、渓流沿いに南面し、センター棟を中心に東(写真右)に12の客室を持つ宿泊棟、西に温泉棟と分棟配置され、宿泊棟は屋外廊下で、温泉棟は室内廊下で結ばれている。
渓流にかかるつり橋(写真右手前の赤い橋)を渡ったところには4棟のコテージがある。
写真で見ると(写真撮りは下手です)すきっとした感じに欠けるけれど、実際は周囲と違和感無く溶け込んでいて、実際の方がずっとよい。
特に宿泊棟の屋外廊下は南国高知故というところもあるのだろうけれど、各客室の独立性を高めて、自宅にいるような日常性のある客室となっていた。

 
 

写真上宿泊棟
:宿泊棟の外観。開口部は木製建具。
:自宅にいるような温かみのある穏やかで清々しい客室内部。家具はチェリア・小坂博信氏。

写真下

A:センター棟と宿泊棟を隔て結ぶ屋外空間
A1−センター棟と宿泊棟を結ぶ池面に渡された外廊下からアプローチするテラス。2階エントランスにあるウェイティングバー(写真内右上)とともに滞在宿泊者同士のさりげない交流が生まれそう。
A2−宿泊棟2階客室からの池に面する外部階段。センター棟と宿泊棟を結ぶ部分は1、2階とも外部化された屋外。
B:宿泊棟の屋外廊下
B1−宿泊棟の客室を結ぶ屋外廊下。廊下と客室の間は、1階は黒玉砂利で、2階は吹抜けで共と私の距離を保つ。
B2−RC+木造の屋外廊下部の外観。奥に見えるのがセンター棟で、2階部エントランスは右方向からアプローチ。
C:センター棟のレストラン
C1−仕上げは床・杉フローリング、壁・黄土入り土佐漆喰木コテ押え、天井・柿渋塗り土佐和紙貼りと地元産材。
C2−レストラン内部の仕切りは屏風のような衝立。丸テーブルの朱塗りが土佐らしい。

 

高知県indexへ
 
作成日
更新日
作成者
撮影日

2006・11・30

K.Ohno
2006/01/03


(C) Copyright 1998 FORES MUNDI All Rights Reserved.