|ホーム | インデックス | 掲示板 | リンク | このサイトについて | 参加のご案内|

■設計:
■施工:
■所在地:福島県いわき市内郷白水町広畑219
■用途:宗教施設
■着竣工:平安時代(作庭年代)
■面積:44,800平米
■構造:池泉舟遊式浄土庭園(庭園)
■付近の地図(mapion)
極楽浄土という概念を疑似体験できる

白水阿弥陀堂(*1)
shiramizu amidadou
 

 

 

 

   

南大門跡から、弘誓橋ともいわれる朱塗りの反橋をわたり中島。
中島の周りの池はその底が金砂でできているかのように波立つことがないかのような池泉の水面をみせ、その先は北岸から延びる大出島に建つ阿弥陀堂の東西両脇まで伸び、岸との境をあいまいにして周囲の景色のなかに消えていく。
中島から直橋をわたる。直橋をわたり歩を進めると、今まで景観の一部のようにたたずんでいた阿弥陀堂が周囲を巻き込み刻々とその姿を変化させながら少し紅葉した木々と雨の中にその近景としての姿を見せた。
平安末期、末法の不安が広がるなか、地獄との対比として極楽という観念が生まれ、浄土が観相された。
宇宙にいる仏のうち阿弥陀仏のもつ極楽浄土は仏土の中でもその風景の美しさがきわだっているところなのだという。
今はその痕跡を僅かに残す堂内は平泉の金色堂のように四宝で光り輝いていたという。
振り返ると阿弥陀堂の北面から両手で包むように小丘が南面まで伸び阿弥陀堂と浄土庭園の周囲を取り囲んでいた。
遠景、中景、近景どこから見ても美しい阿弥陀堂のプロポーションとそれを取り囲む池の配置、それらと連動する景観、そしてこの場所の選定、いにしえ人の感性やそれを具現化する技能は時代性を超えて現代人にも持つことのできるものなのだろうか。


[補注]
(
*1) 願成寺境外地に建つ。
1160年(永暦元年)鎮守府将軍藤原清衡の娘で岩城国守岩城太夫則道夫人の徳姫が建立し、無量寿院願成寺と称した。
夫則道の死後、剃髪し阿弥陀堂を創立。徳姫の故郷奥州平泉の泉を分字して白水と名づけたと伝えられている。
阿弥陀堂は国宝、本尊阿弥陀如来像は重文。阿弥陀領域(浄土庭園)5万6千余坪は国史跡。(願成寺説明書より)
  
[行き方・案内]
*JR常磐線内郷駅より川平行バスあみだ堂入口下車 徒歩5分 Tel:0246-26-3079(本坊) 0246-26-7008(管理寺務所) 

[参考文献・サイト]

 
 
福島県 INDX
 
 
作成日
更新日
作成者
撮影日
  2007・12・26

k.ohno
2007/10/27
 

(C) Copyright 1998 FORES MUNDI All Rights Reserved.