|ホーム | インデックス | 掲示板 | リンク | このサイトについて | 参加のご案内|

■設計:吉松秀樹+アーキプロ
■施工:建築:加藤組
■所在地:広島県三次市三良坂町灰塚中山1513-12
■用途:墓地
■着竣工:設計・1997.11〜1998.1
       施工・1998.2〜1998.4
■面積:290.00平米(敷地)
■構造:
■概要:最高高・2,000m
付近の地図(mapion)
無縁を視覚化し、時間の隙間に溶け込ませる。

三良坂町無縁墓地(*1) 
Cemetery for the Unknown
 

形態と形態方法によっては、建築にも音の配列で創られる音楽のような創造可能性があることを新鮮に示してくれる。

 

 
   

「人間はひとくきの葦にすぎない。自然の中で最も弱いものである。だがそれは考える葦である。」(*2)
三良坂町無縁墓地の印象として、上記の言葉が思い浮かぶ。

灰塚ダム建設による移転に伴って、再建された「のぞみが丘」住宅地の北西、三方を小高い山に囲まれた山裾に、その一方を住宅地を望むかたちで、有縁の墓地があり、墓石の並ぶその奥に、高さ2m程のステンレスポールが、小雨に濡れながら、かすかにその上部を揺らして、群立していた。

手前の法面の向かって右から左上に延びる緩やかな一筋の道を登って行く。

そのポール群に足を踏み入れると、連続するはずの時間がそこで途切れ、ほんの一瞬前には客体だったはずの内部に、突然放りだされてしまっていて恐怖感さえ生じる。
同行者はすぐ近くにいるはずなのに、ポールの群生のなかに人の姿が消えていく。
ポールは形態を離れて無縁仏、無縁と姿を変える。

最奥部へはその群生を抜けなければ行くことができないが、横に並ぶポールが行く手を阻み、ポールの意図された配列により縦の抜け道がすぐには見つけられなくて、迷路に迷い込んでしまったよう。

縦道をさがして群生を抜けると視界が開け、先ほどまでの外界とは異質な外界、群立するポールのなかに穴を開けたように慰霊空間が現れる。
5つほどの石の祭壇がおかれ、有縁墓に添えられた供養花と同じ花が奉げられていた。

ポールを透したその向こうには灰塚エリアの記憶とこれからの歴史を表徴する神木「タラヨウ」の大木とその両脇の幼木が植えられていた。

 
 
写真左からABCDE
A 慰霊空間の前面から
B 道路から幾分盛り上げられた慰霊空間への導入部はその法面全体を使い右から左へと緩やかにのび、静かで長い。法面は自然石空積。
C 高さ2mのSUSポール(SUS304HL丸鋼9Φ)は全部で1500本ある。
設計者は記す。「SUSポールは無縁仏を暗示するものであり、慰霊空間そのものを象徴するものである」と。
D SUSポールのあるところはゴロタ石(100〜120mm)敷き、人の歩くところは砕石(30mm)敷きで、その二つが形態的にも色彩的にもストライプ状に配置されている。
SUSポールのある部分がとぎれていて、そこを通らなければ慰霊空間に行くことが出来なく、人の姿もSUSポールのなかに消えていく。
E 最奥部の慰霊空間。その奥の中央に水没地から移植したタラヨウの木(経文を書いたと言う・実際擦ると字が書ける)、両脇には若木が植樹されている。ここに使われている石も水没地の川床から集められたとのこと。



■灰塚ダムは水害防止用のダムで高水敷が広いのが特徴(ダム総面積410haのうち200haを占める)。この高水敷に地元と建設省を巻き込んで水位変動を可視化する現代アートを導入した取り組みが行われた。
アースワーク「お米池と親水装置」岡崎乾二郎作を最初に絵で示したのは吉松秀樹氏とのこと。

■再建住宅地「のぞみが丘」には再建住宅332戸のうち177戸が建てられた。1966年の立入調査以来ダム建設に反対であった水没集落の人達が1984年に新しい集落(住宅再建地)に同意し、同年11月に起工、平成6年入居が終了した。
神社やお寺なども含んだまさに新しい集落が形成された。
住宅再建地と言う言葉も含め、住宅再建地がダム建設以前に決定されたというのは初めてのことであり、従来のダム建設による過疎化対策を改め、水特法により地域おこしや農村と都市の交流施設として捉えなおそうとする国の水源地対策の表れでもある。
広島大学による移住後アンケートによれば、住民の大半は「神社の位置など若干の不満はあるものの、今の居住地環境に満足している」と言う結果が出ている。それだけでなく灰塚ダムも含めた地域への前向きな活動も住人主体で行われているようである。
(造景1998年2月号「灰塚ダム30年の決算」から抜粋・要約)

 

[補注]
(*1) 名称として無縁墓地、のぞみが丘無縁墓地、灰塚無縁墓地などがみられた。
(*2) パスカル 『パンセ1』断章346 中央公論社 前田陽一・油木康訳

[行き方・案内]
JR西日本福塩線三良坂駅から約3km。バスなど未調査。
住宅再建地「のぞみが丘」の「のぞみが丘霊園内(奥)」にある。(右図参照)

[参考文献・サイト]
1) 新建築2000年8月号P160.161
2) アースワークの杜l http://ew-p.org/jp/dam/index.html
3) ar+d Prizewinner  http://www.arplusd.com/dec2002/archipro.htm 
4) 造景1998年2月号

 
 
 
作成日
更新日
作成者
撮影日
  2007・06・01

k.ohno
2007/01/02
 

(C) Copyright 1998 FORES MUNDI All Rights Reserved.